「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」 健康まめ知識マガジン 2025年4月13日号

□━━━━━━━━━━□
「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」
健康まめ知識マガジン 2025年4月13日号

※「健康まめ知識マガジン」は毎週日曜日発行予定です。
□━━━━━━━━━━□

本マガジンは「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」をテーマに最新の健康まめ知識をお届けいたします(^^)
普段の健康習慣のブラッシュアップや痛み・疲労のお悩み解決の一助になれば幸いです。
是非お読みくださいm(__)m


■今回のテーマ■

【食物繊維を必要量摂ることで〇〇のコントロールができる!?】

こんにちは。

スモールジム&整体painfree代表トレーナーの高橋です。

桜満開の1週間があっという間に終わってしまいましたね。

権現堂の桜まつりが今日まで延長されたようですが、今年は寒さの影響で桜が長持ちしましたね(^^)

綺麗な景色を長く楽しめるのは有り難い限りです。

さて、そんな今回は「食物繊維」について記していきます。

現代人は食物繊維の摂取量が減っていると言われています。

1日の食物繊維の摂取量目安は20 gから27 g ですが、現代人は13gから17 g 程度しか取れていないようです。

これが身体にどう影響するかというと、主に腸内細菌に影響を与えます。

腸内細菌は主に食物繊維を食べて繁殖します。

つまり食物繊維が少ないと腸内細菌が食料不足になり、腸内細菌が痩せてしまうもしくは減ってしまうということですね。

この腸内細菌を良い状態で保っておくことは、減量する上でとても大事です。

なぜならば腸内環境が正常化していると以下のようなメリットがあるからです。

・食欲が正常化する
・心疾患や糖尿病にかかりにくくなる
・アレルギーの症状が緩和する

などなどです。

つまりは腸内細菌を良い状態で保つことによって食欲が正常化し、食事のコントロールがしやすくなるということですね。

食物繊維はカロリーゼロですので、積極的に摂って腸内環境を良くして食欲をコントロールできるようにしていきましょう(^^)

最後までお読み頂きありがとうございました。


TEL0480-31-6185 (電話受付10:00~20:00)

定休日:毎週月・火曜日

ネット予約はこちら↓↓


配信停止はこちら↓↓
公式LINE、メールより「配信停止」とご返信ください