□━━━━━━━━━━□
「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」
健康まめ知識マガジン 2025年8月3日号
※「健康まめ知識マガジン」は毎週日曜日発行予定です。
□━━━━━━━━━━□
本マガジンは「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」をテーマに最新の健康まめ知識をお届けいたします(^^)
普段の健康習慣のブラッシュアップや痛み・疲労のお悩み解決の一助になれば幸いです。
是非お読みくださいm(__)m
■今回のテーマ■
【疲れが取れない本当の理由と、正しい休養の考え方とは!?】
こんにちは。
スモールジム&整体painfree代表トレーナーの高橋です。
今日は恐怖の40℃越えの予報ですね。。(-_-;)
熱中症には細心の注意を払っていきたいところです。
さて、そんな今回は「疲労回復」と「免疫力アップ」について、大切なお話をお届けします。
まず、身体の疲労を取るために「何もしない」「一日中ゴロゴロする」「昼まで寝る」といった休み方をしたことがある方も多いと思いますが、実はこれらは逆効果になることもあります。
疲労の主な原因は、、
・疲労物質の蓄積
・エネルギーの枯渇
・精神的ストレスの蓄積
などなどです。
これらを取り除くためには、ただ休むだけでなく、「積極的な休養」が必要です。
疲労には「肉体的疲労」と「精神的疲労」があり、それぞれに適した対処法があります。
肉体的疲労には、血流の改善、ビタミンB群の摂取、糖質の補給が効果的です。
一方、精神的疲労には、気分転換、森林浴などの自然とのふれあい(バイオフィリア)、マインドフルネスの実践が有効です。
さらに、免疫の観点からも休養は重要です。
ウイルスなどを「体に入れない」ことも大切ですが、「入っても損害を受けない身体」を作ること、つまり免疫力を高めることが本質的な対策となります。
免疫には「自然免疫」と「獲得免疫」があり、特に自然免疫の要であるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)は、ウイルスに感染した細胞を単独で排除する重要な役割を担っています。
このNK細胞の働きを高める鍵が「質の高い睡眠」です。
質の高い睡眠をとるためには、以下のような工夫が有効です。
・眠りたい時間の15時間前に起床し、朝の光を浴びる
・朝食でトリプトファン(セロトニンの材料)を摂る
・寝る3時間前までに食事を済ませる
・寝る2時間前までに入浴など身体を温める活動を終える
・寝る1時間前からはスマホやパソコンなどの光を避ける
・途中で目が覚めないような寝室環境を整える
夏バテ等で何となくだるい状態になりがちな今こそ、改めて「正しい休養」と「質の良い睡眠」を意識し、心と身体の健康を守っていきましょう(^^)/
最後までお読み頂きありがとうございました。
TEL0480-31-6185 (電話受付10:00~20:00)
定休日:毎週月・火曜日
ネット予約はこちら↓↓
配信停止はこちら↓↓
公式LINE、メールより「配信停止」とご返信ください
