□━━━━━━━━━━□
「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」
健康まめ知識マガジン 2025年7月20日号
※「健康まめ知識マガジン」は毎週日曜日発行予定です。
□━━━━━━━━━━□
本マガジンは「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」をテーマに最新の健康まめ知識をお届けいたします(^^)
普段の健康習慣のブラッシュアップや痛み・疲労のお悩み解決の一助になれば幸いです。
是非お読みくださいm(__)m
■今回のテーマ■
【“楽しい夏”のために、今日からできる熱中症対策は〇〇!?】
こんにちは。
スモールジム&整体painfree代表トレーナーの高橋です。
毎年この時期になるとお伝えしていますが、今年も「熱中症予防」がとても大切な時期になってきました。
暑さが本格化する今こそ、改めてチェックしておきましょう。
熱中症は3段階あります。
【1度】
・めまい、立ちくらみ、生あくび、大量の汗、こむら返り など
→ 応急処置をして安静に。見守りが必要です。
【2度】
・頭痛、吐き気、だるさ、ぐったりする感じ など
→ 医療機関を受診しましょう。
【3度】
・意識がない、けいれん など
→ 命に関わる状態です。すぐに救急搬送を!
応急処置の基本は「冷やす・補給・休ませる」です。
✔ 首・わきの下・足の付け根を冷やす
✔ 水分と一緒に塩分もしっかり補給
✔ 涼しい場所(日陰や冷房の効いた部屋)で安静に
※特に注意したいのが「塩分補給」です。
水だけを飲むと、体内の塩分濃度が薄まり、逆効果になることも。
塩分不足になると、神経の伝達がうまくいかなくなり、筋肉がけいれんを起こしやすくなります。
(いわゆる「足がつる」のと同じですね)
目安は「0.1~0.2%の塩分を含む飲料」、スポーツドリンクや経口補水液がオススメです。
これからさらに気温が上がってきます。
日頃から対策をしておくことで、夏を元気に過ごすことができます。
こまめな水分・塩分補給、帽子や日傘の使用、涼しい服装なども意識して「楽しい夏」を満喫しましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。
TEL0480-31-6185 (電話受付10:00~20:00)
定休日:毎週月・火曜日
ネット予約はこちら↓↓
配信停止はこちら↓↓
公式LINE、メールより「配信停止」とご返信ください
