”痛みを知る”と”痛みが減る″!?

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
※過去のブログ(2897記事)はこちらからご覧ください

2月15日(水)のテーマは「”痛みを知る”と”痛みが減る″!?」です。

今週は「痛み」について連続的に記しています。

・痛みには「急性痛」と「慢性痛」がある

・「急性痛」は損傷を伴う痛み

・「慢性痛」はポリモーダル受容器の異常興奮によって起こる痛み

・痛みの定義から考えると痛みは「損傷があり・なし」と「不快な感覚体験・情動体験」の4つの組み合わせで分類することができる

というところまで記しました。

①損傷あり × 不快な感覚体験

②損傷なし × 不快な情動体験

③損傷あり × 不快な情動体験

④損傷なし × 不快な感覚体験

ざっと上記の4つの組み合わせでに分けられるのですが、①~④のうちどの体験が多いかで痛みが出やすいかどうかが決まってきます。

一概には言えませんが、基本的に②③の情動体験が多い人ほど痛みが出やすいと言われています。

これは実際に起こった損傷と痛みの度合いがミスマッチしている、もしくは痛み自体を過大に認識している可能性が高いからです。

反対に①④の感覚体験が多い方が痛みが出にくいと言われています。

これは実際に起こった損傷によって痛みへの理解が深まっていたり、損傷は伴わないが感覚的に痛みの体験を多くしていることによって痛みを適切に認識してるからですね。

痛みのある方はどのタイプか確認してみると面白いと思います。

「痛みを知る」ことで意外と簡単に痛みと距離が取れることもありますので。