こんにちは。
久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
9月27日(土)のテーマは「”ペインフリー店長”に訊いてみよう!Vol.452」です。
毎週土曜日は「お客様からのご質問」にお答えするコーナーです。
【今回のご質問】
「何かあるとすぐに考え込んでしまい、なかなか行動に移すことができません。よく言えば慎重な性格なのかもしれませんが、行動を早めるために必要なことを教えてください」
「何かあるとすぐに考え込んでしまって、なかなか行動できない」という方は多いと思います。
これは慎重さという良い面でもありますが、その慎重さが行動を止めてしまうと、チャンスを逃したり、余計に不安が膨らんでしまいますよね。
大事なのは、「考え」と「考えすぎ」を分けることだと思います。
役に立つ考えは行動のヒントになりますが、考えすぎはただ頭の中を濁らせてしまうだけ。
自分がいましているのは「考え」なのか、それとも「考えすぎ」なのか、一度問いかけてみるといいと思います。
それから、何か行動を早めたいときには「小さな一歩」を意識してください。
たとえば「全部やらなきゃ」と思うと身動きが止まりますが、「まず3分だけ始める」「とりあえず机に資料を出す」ぐらいの小さな一歩をまずやる。
そうやって小さく動き出すと、不思議と次の行動も自然に出てきます。
もうひとつ大事なのは、頭に余白をつくることです。
考え込むほど答えが出なくなるので、散歩をしたり、深呼吸をしたり、一度考えるのをやめてみる。
そうすると逆に直感や新しい発想が湧いてきて、行動に移しやすくなるんです。
ですから、行動を早めたいなら、、
「考えすぎに気づく」
「小さく動く」
「余白をつくる」
この3つを意識してみてください。
慎重さは失わずに、でも一歩を踏み出す力を持てるようになると思います(^^)
参考になっていれば幸いです。
