こんにちは。
久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
9月22日(月)のテーマは「脳と意識の役割から学ぶ、考えすぎない習慣」です。
今日は朝から良い天気ですね(^^)
空気も涼しく秋を感じることのできる1日になりそうです。
天候に気分が作用されると人間も自然一部だと再認識させられますね。
さて、そんな今日は「考え過ぎないこと」の重要性について記していきます。
感情というものは、外で起きた出来事そのものではなく、自分の考えを映し出したものです。
私たちの心が苦しむかどうかは、出来事という「第一の矢」を受けた後に、自ら「第二の矢」を放つかどうかで決まります。
第一の矢は避けられませんが、第二の矢を放つかどうかは自分次第です。
考えすぎてしまうと、第二、第三の矢を次々に放ち、自分の心をさらに傷つけてしまいます。
また、脳は生き延びるために働き、意識は充実感を得るために働いています。
脳ばかりに頼ると「闘うか逃げるか」「闘争か逃走」という二択の反応になってしまいます。
だからこそ、脳ではなく意識に耳を傾けることが、考えすぎない習慣を身につける第一歩ということですね(^^)
