こんにちは。
久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
8月30日(土)のテーマは「”ペインフリー店長”に訊いてみよう!Vol.448」です。
毎週土曜日は「お客様からのご質問」にお答えするコーナーです。
【今回のご質問】
「最近、ものわすれがひどくなってきて、脳を鍛えることが大事だと感じております。脳を鍛えるために必要なことを教えて頂けますと幸いです。」
脳は人間の体の中でも相当に重要な部位であると共に、いまだ未解明な部分も多い箇所です。
まずは大枠で捉えて、必要な部分から理解していきましょう(^^)
脳の前頭葉は、感情のコントロールや計画・判断といった「人らしい思考」を担う脳の司令塔です。なので、「脳を鍛える=前頭葉を鍛える」と大まかに捉えて良いと思います。
残念ながら一般的な“脳トレ”では、前頭葉を直接鍛えることはできないことが多いと言われています。
前頭葉を活性化させるポイントは「フロー状態」。フローとは、時間を忘れるほど夢中になっている集中状態のことです。
フロー状態に入ると脳内で、、
・幸福感を生む エンドルフィン
・気分を高める フェネチルアミン
が分泌され、学習や行動の効率が一気に高まります。
それではどうすればフロー状態に入りやすくなるのでしょうか?
脳科学的におすすめの習慣は次の3つです。
・アウトプットを前提にする
学んだことを人に話す、SNSでまとめるなど「外に出す」意識を持つと、脳に適度なプレッシャーがかかり集中しやすくなります。
・小さなプレッシャーを自分に与える
「15分だけ集中する」「今日は3問だけ解く」など、軽い制約を設けると脳がやる気を出します。
・再現しやすい習慣を持つ
お気に入りの音楽を流す、同じ時間に作業を始めるなど、日常で簡単に取り入れられる“スイッチ”をつくるとフローに入りやすくなります。
フローに入るために大事なのは、細かい計画を立てることではありません。
むしろ「どう実行するか」を工夫することが重要と言われています。
たとえば勉強なら、1週間のスケジュールを作るよりも「自分が一番集中できる勉強方法」を探す方が効果的です。
そして何より、「今ここに生まれる感情や出来事」をしっかり受け止めることが、前頭葉を鍛える一番の近道です。
参考になっていれば幸いです。
