こんにちは。
久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
7月9日(水)のテーマは「消費カロリーを大まかに把握しよう!」です。
昨日は「減量と筋トレ」について記しました。
減量することで筋肉量も減ってしまうと代謝も減ってしまうため体重が減りにくくなる旨を記しましたが、今日もその続きです。
基礎代謝量のもっとも簡単な計算方法が以下です。
・15~17歳の男性「27.0×体重」、女性「25.3×体重」
・18~29歳の男性「24.0×体重」、女性「23.6×体重」
・30~49歳の男性「22.3×体重」、女性「21.7×体重」
・50歳以上の男性「21.5×体重」、女性「20.7×体重」
年齢のみの区切りなのであくまで参考程度に見るべきですが、「目標体重×年齢別の基礎代謝率」を出してみると目安がわかりやすくなります。
目標体重75kg、年齢29歳、男性の場合だと、、
75kg × 24.0 =1800kcal
これに「活動代謝」というものをかけると1日の消費カロリーが求められます。
「活動代謝」は以下が目安になります。
・よく運動する人(運動部に所属など)=2~2.5
・たまに運動する(週1~2回程度)=1.5~2
・まったく運動しない(デスクワークなど)=1.1~1.4
この男性がデスクワークだとすると、
1800kcal × 1.2 = 2160kcal
なので、「2160kcal」を目安に、それ以上カロリーをとらないように気をつけながら「栄養」を摂っていけば目標体重(この場合は75kg)に近づいていくことになります。
ただ、これらの数字が完璧に合うことはありません。
今は簡単にカロリー計算してくれるアプリもありますので、それらを活用しながらまずは大まかに自身の消費カロリーを把握していけると良いと思います(^^)
