こんにちは。
久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
7月7日(月)のテーマは「3つの代謝とは!?」です。
今日は令和7年7月7日、ラッキー7の日ですね(^^)
良い日になること間違いなし!ということで楽しんで行きたいところです。
さて、そんな今日は「代謝」について記していきます。
年を重ねるごとに、
「体重が落ちにくくなってきたわ〜」
と感じる方は多いと思います。
これは年齢を重ねるごとに「代謝」が落ちてしまうためです。
代謝が落ちることによって、今までと同じ食事をしていても体重が増えてしまったり、増えた体重を戻そうとしても中々戻らなかったりと言ったことが起こるわけですね。
これを防ぐには「3つの代謝」を理解する必要があります。
人は「3つの代謝」によってカロリーを消費しています。
①基礎代謝
②活動代謝
③食事誘導性熱代謝(DIT)
「基礎代謝」は、生命を維持するのに最小限にエネルギー量のことで、心臓や肺などの不随意筋を動かすために消費されるエネルギーです。
「活動代謝」は、歩いたり走ったり、活動をすることで消費するエネルギーのことです。
「食事誘導性熱代謝(DIT)」は、食事を摂ることで、消化器官が活発に動き消費するエネルギーのことです。
これら3つの代謝の総和で決まってきますので、代謝を上げたい方はこの3つを意識していきましょう(^^)
