”ペインフリー店長”に訊いてみよう!Vol.430

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。

4月26日(土)のテーマは「”ペインフリー店長”に訊いてみよう!Vol.430」です。

毎週土曜日は「お客様からのご質問」にお答えするコーナーです。

【今回のご質問】

「歯のケアの重要性を知ってから定期的に歯石を取ってもらうようにしています。歯医者さん選びで気をつけたことが良いことはありますか?」

歯医者さんに限らず、主治医を持つことは予防の観点で非常に重要だと思います。

特に自身の身体の弱い部分に関しては、この人に相談する、この病院に行く、といった選択肢を持っておくと良いと思います。

ご質問にありました「歯医者さん選びのポイント」ですが、抽象的になってしまいますが「ちゃんと診てくれる歯医者さん」としか言いようがありません。

人によって合う合わないがありますので、人それぞれということですね。

外してはいけないポイントとしては「ホーソン効果」があると思います。

「ホーソン効果」とは、、

治療を受ける者が信頼する治療者(医師など)に期待されていると感じることで、行動の変化を起こすなどして、結果的に病気が良くなる(良くなったように感じる、良くなったと治療者に告げる)現象。
ホーソン効果の名前の由来は、米国のホーソン工場で、労働者の作業の効率を向上目指すための調査から発見された現象であるため。

です。

要は「関心を持たれている」とか「注目されている」=「応援されている」と感じることで、

・体調が良い方向に向かう

・仕事の作業効率が上がる

などなど、「やる気」「モチベーション」のUPにつながるということです。

こういうアプローチをしてくれる歯医者さんを見つけていけると良いですね。

参考になっていれば幸いです。