こんにちは。
久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
4月13日(日)のテーマは「自立が大事!?」です。
※日曜日はプライベートな内容です
今日はあいにくの雨の予報ですね(-。-;
今日で桜は終了かなと思います。
儚いからこそ魅力がありますね。
さて、そんな今日は日曜日なのでプライベートな内容を少しばかり。
今週は「自己愛性人格(パーソナリティ)障害」というものについて考えることがありました。
この人格障害の特徴として、、
「自分に非があっても決して謝らない」
というのがあるそうです。
「自己愛性人格障害」とは、、
自己評価が高く、非常に強い優越感を感じている状態。
これによって、本人もしくは周りの人たちが通常の社会生活がおくれずに苦しんでいるような場合に診断される。
です。
特徴は以下です。
・素直に謝ることが出来ない
・自分が間違っているという発想が出来ない
・自分がふれて欲しくない話題になると、話をそらす
などなどです。
素直に謝ることが出来ない理由としては、、
・「謝る」=「自分を否定することになる」と思い込んでいる
からだと言われています。
「自己評価」が高いため、「自分を否定すること」に対しての拒絶が異常に強くなってしまっているということですね。
さらに、厄介なのが自分がミスを犯した際、もしくは自分の思い通りに行かない際に、「他人のせいにする」という点です。
これも「自分は決して間違っていない」という思いが強すぎるために起こる行動ですね。
この障害の場合、最終的に周りに人がいなくなる可能性があります。
周りから「一人でやれば」と見放されてしまうわけですね。
そうなる前に自分で気づいて改善する必要があります。
そもそも「他人のせい」にしている段階で「自立」が出来ておらず、「依存」している状態です。
「自立」=「原因を他人に求めず、自分に求めること」
ですので、まずは「自立」をすることが大事ですね。
そんなことを考えた1週間でした。。
