メンタルケアと食事について

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。

4月10日(木)のテーマは「メンタルケアと食事について」です。

今週は「メンタルケア」について連続的に記しています。

「メンタルケア」で見落としがちなのが「食事」です。

「”メンタルに良い”とされる食品」は以下です。

・にんじん・バナナ・リンゴ・葉物野菜(ほうれん草、レタスなど)・みかん・ベリー類

などです。

「メンタルに悪いとされる食品」は以下です。

・アルコール全般(ワインのみ1週間に300ml以内であればOK)・精製された炭水化物(白米、パスタ、パン、など)・お菓子・揚げ物・ファストフード・加工肉(ハム、ソーセージ、など)・清涼飲料水

などなどです。

一応補足をしておくと、これらの食品を食べてはいけないということではありません。メンタルが落ち込みがちな方は気をつけましょうということですね。

少なくとも「ストレス解消に爆食い・深酒」なんていうことは逆効果の可能性が大いにありますので、おすすめできません。

まず「食事」から気を付けていけると良いと思います(^^)