慢性炎症について知ろう!

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
※過去のブログ(2897記事)はこちらからご覧ください

12月9日(月)のテーマは「慢性炎症について知ろう!」です。

あっという間に今月も三分の一が終わろうとしています。

駆け抜けるためにはもう一段ギアを上げないといけませんので、頑張って行きたいと思います!

さて、そんな今回は「慢性炎症」について記していきます。

最近では、、

「うつ病の原因は、脳の化学物質の異常ではなく体内の慢性炎症の可能性が高い」

という説がでてきており、体内の慢性炎症を抑えることでメンタルの改善に役立つことが示唆されています。

この「慢性炎症」は「なぞの体調不良の原因」としても考えられています。

「慢性炎症」は、ケガをした際に起こる炎症や風邪をひいた際に起こる炎症とは異なり、じわじわ炎症が起こり続けている状態を言います。

ケガや風邪の症状を「強火」だとすると、慢性炎症は「とろ火」という感じでしょうか。

この状態になるとじわじわと身体にダメージが蓄積され、血管や細胞にまでダメージを受けてしまうことがあるそうです。

こうなると「体調不良の原因」になるのも理解しやすいですね。

すでに長くなりましたので、慢性炎症の予防については明日に記していきます。