”ペインフリー店長”に訊いてみよう!Vol.313

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
※過去のブログ(2897記事)はこちらからご覧ください

1月28日(土)のテーマは「”ペインフリー店長”に訊いてみよう!Vol.313」です。

毎週土曜日は「お客様からのご質問」にお答えするコーナーです。

【今回のご質問】

「寒い時期になると毎年肩こりがひどくなり、頭痛に悩まされています。寒い時期に肩こりがひどくなる原因はなんなのでしょうか?」

この時期に肩こりが原因での頭痛に悩まされている方は多いと思います。

一般的に寒い時期ほど肩こりが増えると言われています。

これはわかりやすい例でいうと、、

「寒さによって”肩をすくむ動き”が増えるから」

だと考えられています。

肩をすくむ動きは肩こりに関係する「肩甲挙筋」や「僧帽筋」という筋肉が収縮します。

これを繰り返すことで「肩甲挙筋」や「僧帽筋」が硬くなってしまい「肩こり」→「首こり」→「頭痛」につながるという流れですね。

この「肩をすくむ動き」がクセになってしまうと、、

「肩の力が抜けない」

「なんか肩に力が入っている気がする」

といった状態になることがあります。

これは「肩甲挙筋」や「僧帽筋」の収縮により肩が持ち上がってしまうことで、なんとなく肩に力が入っているように感じてしまうことで起こります。

原則的には「肩甲挙筋」や「僧帽筋」のストレッチをすることが先なのですが、それでも肩の力が抜けない方は、以下の方法を実行してみると良いのではないかと思います。

簡易的な肩の力を抜く方法としましては、

「あえて一回力を入れることで力を抜く方法」

があります。

やり方は以下です。

→まず思いっきり肩をすくむ

→そこから思いっきり脱力して肩の力を抜く

あえて一回力を入れてあげることで力が抜けやすくなる原理を利用した方法です。

もう一つの方法は、、

「上から順番に全身脱力していく方法」

です。

やり方は以下です。

→仰向けに寝て、まずは目のまわりの力を抜く(眼球が枕にしずんでいくイメージ)

→続いて、あご周りの力を抜く(上の歯と下の歯がくっついている方は離す)

→続いて、首の力を抜く

→最後に肩の力を抜く

いきなり肩の力を抜こうとせず、順番に力を抜いていくことで肩の力を抜いていく方法です。

寒さの影響で肩に力が入っていると感じる場合は上記の方法を試してみると良いと思います。

参考になっていれば幸いです。