”アレルギー”の種類と特徴について

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
※過去のブログ(2897記事)はこちらからご覧ください

今日のテーマは「”アレルギー”の種類と特徴について」です。

昨日は「ダイエットとアレルギー」について記しました。

その中で、、

・アレルギー物質を食べないだけで胃腸の活動が正常になり、食欲が正常に戻る → 体重が適正値に戻る → 痩せる、という反応が起こる可能性がある

といったいった内容を記しました。

今日はそんな「アレルギーについて記していきます。

アレルギーには”即時型”と”遅延型”があります。

即時型はすぐに症状が出るのでわかりやすいのですが、遅延型は1~2日後の症状が出るのでわかりにくいです。

そういった場合に有効になるのが「アレルギー検査」です。

上記のとおり、「アレルギー検査」にも”即時型”と”遅延型”があります。

しっかりと特定するためには両方を受ける必要がありますが、なかなかだるさが取れない場合は、遅延型アレルギーの場合が多いそうです。

即時型は、環境や花粉、真菌、食物と多岐にわたるのに対し、遅延型は主に食べ物に出ます。

なので、3日前に食べた物がアレルギー反応として遅れてくるので、普段の生活の中で気が付くのは難しいということですね。

先日も記した通り、アレルギー反応が出ることによって胃が荒れてしまったり、腸でうまく栄養が吸収されなかったりするため、ちゃんと食べているはずなのに”栄養不足”という状態が起こります。

そうなると身体が栄養を欲するため”食べ過ぎ”の原因になるわけですね。

なかなかだるさが取れない方のみならず、なかなか痩せられない方にも有効ということです。

とにもかくにも、自分の身体のことをしっかりと理解しておくことは重要です。

自分の身体が何に対してアレルギー反応を出しているのかを知っておくことは、自身の健康管理には不可欠ですね。

検査費用は1~3万程度です。

気になる方は一度受けてみると良いと思います。