□━━━━━━━━━━□
「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」
健康まめ知識マガジン 2025年10月12日号
※「健康まめ知識マガジン」は毎週日曜日発行予定です。
□━━━━━━━━━━□
本マガジンは「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」をテーマに最新の健康まめ知識をお届けいたします(^^)
普段の健康習慣のブラッシュアップや痛み・疲労のお悩み解決の一助になれば幸いです。
是非お読みくださいm(__)m
■今回のテーマ■
【季節の変わり目に負けない!体調を整える4つのポイント】
こんにちは。
スモールジム&整体painfree代表トレーナーの高橋です。
朝晩が涼しくなり、体調を崩しやすい季節ですね。
そんな時期に意識したいのが、体の土台をつくる「休養」「栄養」「心」「運動」の4つのバランスです。
今日はそのポイントを簡単にご紹介します。
1. 質の良い睡眠が最強の健康法
疲れを取るだけでなく、免疫力アップにもつながるのが“睡眠”です。
理想は1日7〜8時間と言われていますが、睡眠負債がない状態を維持できる時間が必要です。
睡眠の質を上げるには、、
・朝にしっかり日光を浴びて体内時計をリセットし、寝る前の1〜2時間はスマホやテレビのブルーライトを避けましょう。
・お風呂は寝る2〜3時間前までに済ませ、リラックスモードに切り替えるのがコツです。
・枕は目線が少し下向きになる高さ、マットレスは寝返りしやすい高反発タイプが◎
・室温は夏28〜29℃、冬は「頭寒足熱」を意識して。
2. 栄養バランスを整える
体の材料になるたんぱく質をしっかり摂ることが栄養バランスの土台です。
ビタミンCは靭帯や腱を丈夫にし、ビタミンB1は疲労を軽減してくれますので、怪我予防、疲労予防に最適!
また、老化や病気を防ぐために、酸化や糖化を抑える食事(甘い・焦げた食品を控える)が大切です。
腸の健康も忘れずに!免疫の約60%は腸が担っています。ヨーグルトや発酵食品など、ビフィズス菌を意識的に摂るようにしましょう。
3. 心を整えるストレスケア
ストレスが続くと体も不調になります。
悩みごとは「いろんな人がいる」と軽く受け止め、考え込みすぎないように。
音楽を聴いたり、軽く体を動かしたりしてリフレッシュをしたりゆっくりした腹式呼吸もおすすめ。
息を深く吸ってゆっくり吐くだけで、副交感神経が働いて心が落ち着きます。
4. 運動で体をメンテナンス
体力をつけて病気やケガを防ぐために、運動習慣を持ちましょう。
特に下半身の筋トレとストレッチが効果的!
柔軟性を高めることで血流が良くなり、肩こり・腰痛予防にもつながります。
深呼吸を意識しながら動くと、よりリフレッシュできます!
また、加圧トレーニングは成長ホルモンの分泌を促し、冷え性改善にも◎
これからの時期にピッタリですので、習慣的に行っていきましょう(^^)
季節の変わり目は、体が変化に追いつかず不調になりがちです。
でも「休む・食べる・癒す・動く」を少しずつ意識するだけで、心も体もぐっと軽くなります!
「頑張る」より「整える」を意識するだけで、体はちゃんと応えてくれます。
無理せず、自分のペースで今日からできることを1つでも始めて、最高の秋を過ごしたいですね(^^)
最後までお読み頂きありがとうございました。
TEL0480-31-6185 (電話受付10:00~20:00)
定休日:毎週月・火曜日
ネット予約はこちら↓↓
配信停止はこちら↓↓
公式LINE、メールより「配信停止」とご返信ください
