医療費の違いが生む、健康への意識の差

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。

10月12日(日)のテーマは「医療費の違いが生む、健康への意識の差」です。
※日曜日はプライベートな内容です

涼しいを通り越して、寒さを感じるようになりましたね(-。-;

こうした季節の変わり目は体調を崩しやすいので、注意が必要です。

さて、そんな今日は日曜日なのでプライベートな内容を少しばかり。。

今週は海外で大活躍されている同業者の方のお話をお聞きする機会がありました。

その方はシンガポールでジムを運営する仕事をされているのですが、スケールが凄すぎて話を聞き入ってしまいましたね。

新規出店のスケールもそうですし、挑戦行動のレベルが高すぎて驚きました。

たくさん参考になる話があった中で印象に残った一つがシンガポールと日本の医療費の違いです。

日本では国民皆保険ですので多くて3割負担ですが、シンガポールを含む諸外国ではそうはいきません。

体のケアをすること、簡単に体調を崩さないことは自身の生活に直結するため、健康への意識が大きく異なると感じました。

日本も諸外国と同じくらいの危機感や健康意識を持って、運動•栄養•休養•心•つながり、などなどについて考えないといけないですね。

そんなことを感じた1週間でした。。(^^)